1日に必要な栄養って何グラム??

PAK153123758_TP_V

 

1日にどのくらいの栄養が必要なのか、

それによって日々の食事を

気をつけようと思いますよね。

 

ですが、それは人によって異なるのです。

性別によって異なるのはもちろんですが、

年齢や、身長・体重によっても異なります。

 

しかし、平均的に野菜は

1日350gの摂取が必要ですと、

言われていることが多いと思いますが、

実際に野菜ならなんでも

いいわけではありません。

 

キャベツだけ350g摂取しても、

キャベツに含まれる栄養は

全ての栄養素が入っているわけでは

ありませんので、偏ってしまいます。

 

緑黄色野菜は1日に120g、

淡色野菜は1日に230g、

これを合わせた量が350g

ということになります。

 

この割合をバランスよく食べられると、

栄養素も偏らずに満遍なく

摂取することができるでしょう。

 

緑黄色野菜って具体的に何かというと、

人参や、トマト、ほうれん草のように

色の濃い野菜です。

淡色野菜は逆に、

レタスや玉ねぎのように、

色の薄い野菜です。

 

芋やトウモロコシは穀物になりますので、

「野菜」というカウントには

ならないので気をつけましょう。

 

エネルギーの話をすると、

成人男性の平均、2560Kcal、

成人女性の平均は、

約2000Kcalの摂取が必要です。

 

ですが、ここでも注意が必要なのが、

1日に自分がどれだけの

運動量があるかということが大事なのです。

 

例えば、自衛隊に所属していて、

トレーニングや訓練が多い男性、

女性ともに成人男性のほぼ倍の

カロリーを摂取しなければなりません。

 

要は、基本はありますが、

自分の1日の運動量や身長・体重によっても

1日に必要な栄養というのは

変わってくるということです。

BMIなどを計算したり、

必要な糖質・タンパク質は

自分の体重に合わせて計算しなければ、

何グラムというのは、

一概には言えないでしょう。